ヒアリング関連 |
12月5日院内ヒアリングで出てきた追加質問
ヒアリング当日のやり取りにおいて担当省庁がその場で回答できない場面が何度かありました。ヒアリング時に回答できなかった点については「宿題」とし、後日文書回答を求めました。その解答を右側に掲載します。追加質問は以下の3点。
1. |
原発の運転以後も、現在の状況(六ヶ所村再処理工場の竣工の遅れや稼働率が低く抑えられざるを得ない問題)を鑑みれば、今後も使用済燃料が原子力発電所の敷地内にとどまり続けることになる。現実的に考えて、「原発の運用期間(燃料の敷地外搬出までを含む)」は何年になるのか、もしくは何年になると想定しているのか、明確にお答え下さい。 |
2. |
プルサーマル運転後には使用済みMOX燃料が出るが、使用済みMOX燃料の発熱量が使用済ウラン燃料の15年後と同等にまで下がるには300年かかる。使用済みMOX燃料を敷地外に搬出するのは各原子炉運転終了後から年々後になるのか。 |
3. |
今年に入り原子力規制委員会が乾式貯蔵キャスクの新基準を定めるなど、全国的に使用済燃料を乾式貯蔵に移行させる流れが強まっている。乾式貯蔵の期間は原則として何年になるのか明確にお答え下さい。 |
どの「回答」も全く回答になっていないのですが、原子力規制に関する法律と実際に進行している現実がかみ合っていないと考えざるを得ません。
使用済燃料の扱いをはじめとする規定が作られた際には「使用済みMOX燃料」のことがすっぽり抜けていたということもヒアリングからわかってきました。つまり、法律が現実に対応できていない、ということが今の原子力・核燃料サイクル政策の実態です。
私たち市民の側もこうした問題についてよく勉強し、しっかりと追及を続けていきたいと思います。 |
1.に対する回答 |
|
2.に対する回答 |
|
3.に対する回答 |
|
|
2019年12月5日(木) |
院内ヒアリング「原発・核燃サイクルの即時中止を! 省庁VS議員と市民の院内集会」 |
|
【日時】2019年12月5日(木)12:00〜
【場所】衆議院第一議員会館大会議室
第1部:前段集会 12:00〜13:30
講演 巽好幸(神戸大学海洋底探査センター長)
「迫りくる巨大地震と巨大噴火:
この国は生き残れるか」
報告 永田文夫(三陸の海を放射能から守る岩手の会)
「再処理工場の大事故」
- - - - - - - - - - - - -
第2部:ヒアリング集会 14:10〜16:50
? 高レベル廃液の安全保管について
? 原発・核燃施設は地震や火山噴火に耐えられるのか
? プルトニウム削減、なぜ核燃サイクルを止めないのか
? 核燃料サイクルの経費について
全国各地の要請:
北海道、青森、岩手、福島、関東、東海、福井、関西、四国、九州
署名提出:内閣府
- - - - - - - - - - - - -
【省庁】環境省・経済産業省、内閣府、会計検査院
【パネラー】
衆議院 阿部知子、近藤昭一、菅直人、山崎誠、笠井亮、逢坂誠二
参議院 福島みずほ、川田龍平、福山哲郎、岩渕友
市民
伴英幸(東京)、山田清彦(青森)、永田文夫(岩手)、服部良一(大阪)、池島芙紀子(大阪)、宮崎寛(京都)
|
院内ヒアリング
書き起こし前半(要点) |
|
↑
PDF (540KB) |
|
院内ヒアリング
書き起こし後半(要点) |
|
↑
PDF (570KB) |
|
ヒアリング質問広告 |
|
|
|
2019年5月31日(金) |
院内ヒアリング「止めよう核燃料サイクル政策 省庁VS議員と市民の院内集会」 |
|
【日時】2019年5月31日(金)11:30〜
【場所】参議院議員会館 講堂 |
第一部 前段集会 11:30〜13:00
あいさつ
●猿田佐世(新外交イニシアティブ代表)
「再処理をめぐる日米関係:なぜ日本はプルトニウムをためつづけるのか?」
●トーマス・カントリーマン(元米国務次官補)
ビデオメッセージ「日本が再処理を再考すべき理由」
●山田清彦(核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団事務局長)
「青森・再処理の現状」
署名提出 12:45 衆・参各国会議員への委託
- - - - - - - -
第二部 ヒアリング集会 13:50〜16:20
13:50 あいさつと紹介
14:00 テーマ1:プルトニウム利用の問題 (55分)
「資源の有効利用」 / プルトニウムの上限 / ダウンブレンディングの可能性 / 英国の
処分ビジネス / 核燃料サイクル政策を客観的に評価する組織の設立
14:55 質疑 (10分)
15:05 テーマ2:原子力・核燃施設の安全性・経済性 (65分)
乾式貯蔵と再処理 / 再処理工場の蒸発乾固 / 火山噴火に対する規制 / 飛行機の墜落事故 / 核燃料サイクルの費用対効果 / プルサーマル計画 / 第二再処理工場計画など
16:10 質疑 (20分)
16:30 終了
【省庁】原子力委員会、経済産業省、原子力規制庁、文科省
【パネラー】
議員 衆議院:阿部知子、菅直人、近藤昭一、逢坂誠二、笠井亮、山崎誠
参議院:福島みずほ、山本太郎、辰巳孝太郎、川田龍平、森ゆうこ、福山哲郎 予定
市民 松久保肇(東京)、山田清彦(青森)、服部良一(大阪)
宮崎寛(京都)、池島芙紀子(大阪)
- - - - - - - -
主催 脱原発政策実現全国ネットワーク 事務局 ストップ・ザ・もんじゅ tel/fax 072-843-1904
協力 超党派国会議員連盟原発ゼロの会(事務局:阿部知子) 原子力資料情報室
- - - - - - - -
当日の第一部で流したトーマス・カントリーマン氏(元米国務次官補)のビデオメッセージを掲載いたします。(画像をクリックすると、YouTubeページにとびます。)
|
猿田佐世さん
講演(要点) |
|
↑
PDF (205KB) |
|
T・カントリーマンさん
ビデオメッセージ(日本語訳) |
|
↑
PDF (251KB) |
|
山田清彦さん
講演(要点) |
|
↑
PDF (291KB) |
|
院内ヒアリング
要点書き起こし(前半) |
|
↑
PDF (473KB) |
|
ヒアリング質問項目 |
|
|
院内ヒアリング
要点書き起こし(後半) |
|
↑
PDF(392KB) |
|
|
―― 2018年度のヒアリング ―― |
2018年11月30日(金) |
院内ヒアリング「止めよう核燃料サイクル政策 省庁VS議員と市民の院内集会」 |
|
【日時】 2018年11月30日(金) 13:00開場/13:20開演
【場所】衆議院第二議員会館 多目的会議室(1F) |
第一部 前段集会 13:20〜14:20
あいさつ 13:20〜13:25
DVD上映 13:25〜13:50
エドウィン・ライマンさん
「プルトニウム利用を止めるために」講演録よりハイライト
講演 西尾漠さん13:50〜14:20
「核燃料サイクルの破綻」
休憩 14:20〜14:30
第二部 ヒアリング集会
14:30〜14:35 あいさつ 阿部知子 (5分)
I. 新高速炉計画の検証 (15分)
II. プルトニウム利用と処分
II-1. 使用済みMOX燃料の再処理について (20分)
II-2. 余剰プルトニウムについて (30分)
会場質疑 (10分)
署名提出(全国各地より)
III. 六ヶ所・東海村の再処理工場について (35分)
IV. 核燃料サイクル政策総事業費について (5分)
会場質疑 (10分)
【省庁】 原子力委員会、経済産業省、原子力規制庁、文科省
【パネラー】
議員 阿部知子(立憲)、菅直人(立憲)、山本太郎(自由)、福島みずほ(社民)
辰巳孝太郎(共産)、近藤昭一(立憲)、川田龍平(立憲) 予定
市民 西尾漠(東京)、山田清彦(青森)、中嶌哲演(福井)
宮崎寛(京都)、池島芙紀子(大阪)
|
質問項目 |
|
ヒアリングの記録
(要点書き起こし) |
前半
PDF(321KB) |
後半
PDF(525KB) |
|
当日の写真
当日の抜粋映像
Independent Web Journalさんが当日の様子を一部公開しています。
↓ ↓ ↓
「経産省は経済的に成り立たない「核燃料サイクル推進」。大原則である「利用目的のないプルトニウムは持たない」より重視〜11.30止めよう核燃料サイクル政策
省庁 vs 議員と市民の院内集会 2018.11.30」
|
|
|
2018年06月8日(金) |
院内ヒアリング「止めよう核燃料サイクル政策 省庁VS議員と市民の院内集会」 |
【日時】2018年6月8日(金)1:00開場 1:20開演
【場所】衆議院第一議員会館 多目的ホール |
第1部 講演
あいさつ 1:20〜1:25
講演1 渡辺謙一さん 1:25〜2:10
「日・仏・米のプルトニウム利用:核・原子力と人類」
講演2 伴 英幸 さん 2:10〜2:40
「核燃料サイクルの破綻」
質疑 2:40〜2:50 <BR>
休憩 2:50〜3:00<BR>
第2部 ヒアリング集会 「核燃サイクル撤退のとき」 <BR>
3:00〜3:05 あいさつ 阿部知子
3:05〜3:20 T.新高速炉計画について
3:20〜3:50 U.余剰プルトニウムの処分について
3:50〜4:05 V.エネルギー基本計画と核燃料サイクル政策
4:05〜4:30 W.六ヶ所・東海再処理工場について
4:30〜4:40 Y.火山影響評価ガイドについて
4:40〜5:00 会場質疑
省庁:経産省、文科省、規制庁<BR>
パネラー 議員 阿部知子(立憲)、菅直人(立憲)、山本太郎 (自由)
福島みずほ(社民)、辰巳孝太郎(共産)、川田龍平(立憲)
糸数慶子(無所属)、近藤昭一(立憲)
市民 伴英幸(東京)、山田清彦(青森)、池島芙紀子(大阪)
宮崎寛(京都)、中嶌哲演(福井)、服部良一(大阪)
|
質問項目 |
|
|
当日の写真
|
【講演要旨】
講演1:
PDF
250KB |
「日・仏・米のプルトニウム利用:核・原子力と人類」
渡辺謙一(映画監督:KAMI Productions)
←講演要旨は6/10関西集会のものを参照 |
講演2:「核燃料採掘の破綻」 伴英幸(原子力資料情報室)
核燃料サイクルは高速増殖炉サイクルの実現を目指しているものであり、そのためには、使用済み燃料を再処理する工程が不可欠だが、もんじゅや再処理・ガラス固化技術など、失敗している部分はすべて日本の技術。もんじゅのサイクルは破綻しているが、政府は「増殖はしなくても高速炉はあきらめない」と主張している。中身はといえば、フランスのアストリッド計画に相乗りし、お金を出して技術をもらい、人材を育成するというファンタジーにとどまっている。実現は無理だろうし意味のないこと。
もんじゅは1995年にナトリウム漏洩火災事故を起こしたが、動燃(当時)が生々しい現場映像を改ざんし、衝撃的な部分はカットして公表したが、その改ざんが明らかになり大騒ぎになった。ただそれ以上に、ナトリウム漏れ火災はどの国の高速増殖炉開発でもクリアできなかったということを考えれば、日本もその根本的な問題でつまずいたと考えることができる。
高速増殖炉開発について、少なくとも電力は積極的でなかったし、原子力を推進する勢力内でも消極的だった。加えて、技術的ノウハウの継承もうまくできず、墓穴を掘るような状態が深まっていった。そうした流れの中でもんじゅは廃炉になった。もんじゅのブランケットには兵器級プルトニウムが生成されるが、それを再処理することは核拡散に直接的にかかわることなので、実際にはできなかったのでは。この再処理のための施設RETFは建設されたものの中身の設備がキャンセルされている。原子力開発の世界でこのようなキャンセルは非常にまれだが、何かしらの圧力がかかったと考えることもできる。
もんじゅ廃炉後、プルトニウム利用方法はプルサーマルということになるが、プルサーマルの動きは、93年にあかつき丸がもんじゅ用燃料としてプルトニウム約1.5トンを運んでくるが、その時、国際的な反対運動が起きた。以降、核不拡散・テロ対策の観点から、燃料にした状態で海外から持ってくることになった。つまり、「普通の原発で使いなさい」ということで、もんじゅについてはほとんど期待されていない。もんじゅの使用済み燃料はどうなるのか。日本は全量再処理を政策としているため、勇気をもってやめる役人がいないので…。東海再処理工場は廃炉が決まっており、六ケ所はもんじゅの燃料を再処理する能力はない。フランスの場合はタイプの異なる国際原子炉なので無理だろう。この点について機構とやり取りをしても「燃料取り出し5.5年になるまでには国が方針が決めるのでそれに従う」という回答しか出てこない。できないことを「やる」というその場逃れのやり方、非常に硬直した政策になっている。
もんじゅ廃炉にどんな意味があるのか。最初に原子力政策が日本で作られた1956年の時点から国産増殖炉の開発を目指すというのが原子力政策の柱になっていた。当時、核兵器開発が米ソで過熱化していた時代に、核兵器開発にはウランが必要だった。そのウランを残しておく必要があるが、「アトムズ・フォー・ピース」演説を契機に世界で原子力発電所がどんどんできていくことで、ウランの枯渇が心配され、民間利用は高速増殖炉でという話があった。すぐに技術開発できるとの安易な見通しだった。
ところが、仏スーパーフェニックス(実証炉)は1998年に撤退が決まるなど、つまり高速増殖炉は技術的に非常に困難なことが分かってきた。高速中性子を使うことは非常に難しいわけです。二つ目の難しさはナトリウム管理も極めて難しい。なので各国は撤退していく。日本は56年方針をなぜか頑なに守ってきている。日本では「原子力安全神話」が作られてきたが、原子炉に関して日本は神話の多い国で、客観的に物事を判断できない様子を表している。それが福島原発事故に結びついている。それで世界各国が撤退していき、残っている所はインド、中国、ロシアだが、実証炉はないが継続している。これらは核兵器絡みで継続している。そういう別の目的がなければ、経済性の問題でやめている。高速炉と増殖炉は原子炉の燃料の設計とかも異なっているという根本的問題が残っている。福島事故後、一応規制も厳しくなって新設には1兆円、また22年からは発送電の分離などもあって商業炉は厳しい環境におかれる。
日本のプルトニウムはどうするのか?今あるプルトニウムを資源だという扱いを止めるべき。そうすると次にすることが見えてくる。六ケ所の再処理工場はプルサーマルのためということになっているが、コストが高い。そんなものを続けていっていいのか?勇気をもって再処理を工場を止めていく。日本政府は崖っぷちに立っている。もう一押しして撤退させよう。減容化は幻想である。
|
|
|
2018年03月23日(木) |
2/21院内ヒアリングで出された「宿題」に対する省庁からの回答 |
ヒアリング当日、こちらからの質問(事前に文書で通知済)に答えられない場面が何度もありました。
そうした中でも特に重要と思われる点については、後日、文書にて再度質問および回答要請をしました。
こちらからの質問・質問相手(省庁)は以下の通りです:
質問先 |
質問項目 |
経済産業省
資源エネルギー庁
電力・ガス事業部 原子力政策課 |
質問1.3との関連で
フランス原子力庁(CES)が仏政府に対して、アストリッドの規模を60万kwから10〜20万kwに縮小したい旨を伝えたことについて、辰巳孝太郎議員からの「事実関係を仏政府に確認しないのか」との質問に対し、守秘義務があるため回答できないとのことでした。その秘匿事項の扱い方や範囲にかんする規定は、どこで・どういった文書で確認できますか? |
質問3.2との関連で
全国各地で公聴会を開くべきではないかとの問いかけに対し、「各地、特に立地自治体の方々とのコミュニケーション、その他関係者とのコミュニケーションを重視し、どういった進め方をすれば理解を得られかを常に考えていきたい」と答弁されました。その「考えていく」内容には公聴会も含むという理解でよろしいですか。もし含まないのであれば、その理由は何ですか。 |
原子力規制庁 |
質問5.1および5.2との関連で
神戸製鋼所ならびに三菱マテリアル社の不正問題に対する調査について、事業者(日本原燃)任せではなく規制庁が主体となって調査しているのか・いないのか、という点を近藤昭一議員および管直人議員が質問されました。しかし、その質問に対し「今の時点では答えられない。別のタイミングで回答したい」と答弁されました。この質問にお答え下さい。 |
米軍基地との関係について
米軍戦闘機の飛行ルート等も含め、核施設に危害が加わらないよう米側と確認をしたり、米側と摺り合わせた上でルール・規定を設けたりはしていないのですか。日米地位協定があるため、米軍は日本の航空法を守りません。その背景も含め、確認等の実績はありますか。 |
脱原発政策実現全国ネットワーク 関西・福井ブロック
事務局:ストップ・ザ・もんじゅ |
それに対する、資源エネ庁と規制庁からの回答文書は以下の通りです:
資源エネ庁からの回答 |
規制庁からの回答 |
|
|
<資源エネ庁からの回答に関する補足>
質問1.3との関連で
>既に回答済み
ということですが、これについてはこの文書に先立って、メールで回答を得ました。その回答は以下の通りです:
- (回答)協議内容に関する守秘義務について規定した取り決め文書自体、機密事項に相当するため、非公開として扱っている。
2018年03月23日(木) |
院内ヒアリング「核燃料サイクル政策撤退のとき」の様子 |
当日の写真を何枚か・・・
2018年02月21日(水) |
院内ヒアリング「核燃料サイクル政策撤退のとき」を開催 |
【日時】2018年2月21日(水)13:50開場・14:20開始
【場所】衆議院第1議員会館 多目的ホール
【プログラム】
14:20〜14:30 開演、あいさつ
14:30〜16:30 ヒアリング
16:40〜17:40 学習交流会(予定)
【省庁】
経産省資源エネ庁、文科省、原子力研究開発機構、会計検査院、原子力規制庁
【パネリスト】
議員 管直人(立憲民主)、阿部知子(立憲民主)、近藤昭一(立憲民主)
福島みずほ(社民)、辰巳孝太郎(共産)、森ゆうこ(自由党)
市民 中嶌哲演(福井)、山田清彦(青森)、宮崎寛(京都)
服部良一(大阪)、池島芙紀子(大阪)
主催:脱原発政策実現全国ネットワーク
連絡先 ストップ・ザ・もんじゅ TEL 072-843-1904 / FAX 072-843-6807
協力:超党派国会議員連盟「原発ゼロの会」
事務局(衆)阿部知子事務所 TEL 03-3508-7303 / FAX 09-3508-3303
|
|
ヒアリング・テーマ |
質問項目 |
|
|
1. 新高速炉計画の検証
2. 新高速炉計画のコストについて
3. 核燃サイクルの中での位置づけについて
4. 余剰プルトニウの処分について
5. 六カ所村の核燃料サイクル施設について
6. 火山噴火に対する規制基準 |
質問項目のPDF
クリックでダウンロード→ |
|
|
2017年度の院内ヒアリング |
2018.6.25 ヒアリング討論会 in 関西
その後:経産省への質問と経産省からの回答 |
6.25のヒアリング(@大阪)では、関係各省庁が出席を拒否し、近畿経済産業局から1名だけが出席されました。当然、こちらからの質問に十分な回答を得ることができなかったので、後日文書回答をしてもらう流れとなりました。それ以降の経過を簡単にまとめます。
まず、大きく5つの質問(文書回答要請)を経産省・資源エネ庁宛に提出しました(右図:質問1)。
エネ庁からの回答内容は誠に不十分ででした(右図:回答1)。 特に核燃サイクルの「内訳」を質問しているのに、「総事業費13.9兆円」とだけ回答。
従って、核燃サイクル費用の内訳に絞って再質問しました(質問2)。
回答期限が過ぎても返事がないので、窓口になって下さった福山哲郎議員が何度も催促をして下さり、ようやく回答を得ました(回答2)。しかし、回答の多くが「文部科学省の所管ですので、当庁からお答えすることは差し控えます」で片付けられています。
省庁の「縦割り」の問題もさることながら、市民からの質問にはまともに答えるつもりがないという姿勢がイヤというほど現れていて、今の政治状況を非常によく表しています。
もんじゅの敷地に試験研究炉をつくる計画もあり、来年度予算の概算請求その調査・検討費2000万円の予算が盛り込まれているようです。こうした点も含め、経産・文科への追及を続けていきたいと思います。 |
質問1 |
回答1 |
|
|
↑各図をクリックするとダウンロード
質問2 |
回答2 |
|
|
↑各図をクリックするとダウンロード
|
|
核燃サイクル撤退のとき 議員と市民の学習討論会 in 関西 |
【日時】2017年6月25日(日)開場1:00
【場所】エルおおさか南ホール
1:25〜1:30 主催挨拶
第一部 1:30〜2:08
DVD上映 「未来無き原子力産業、しがみつく日仏ロビー」(37分)
フランスへの調査団による、仏原子力の危機的状況を浮き彫りにした インタビュー記録
ベルナール・ラポンシュ、モニック・スネ、ノエル・マメール、
ジャック・ブートー、ディディエ・アンジェ、コリン・コバヤシ
2:07〜2:20 宮崎寛(龍谷大学非常勤講師)より報告と紹介(13分)
第二部 2:30〜4:00 ヒアリング
永山純弘(近畿経済産業局・資源エネルギー環境部長)
2:30〜2:35 議員挨拶 福山哲郎(民進)・辰巳孝太郎(共産)
2:35〜2:40
I. 核燃料サイクル政策について(5分)
池島芙紀子(ストップ・ザ・もんじゅ)
2:40〜2:55
II. 新高速炉計画について(15分)
今大地晴美(敦賀市議)、宮崎寛(ストップ・ザ・もんじゅ)
2:55〜3:10
III. もんじゅ廃炉の諸問題(15分)
中嶌哲演(反原発福井県民会議)、
3:10〜3:30
IV. 余剰プルトニウム問題(20分)
服部良一(元衆議院議員)
3:30〜3:45
V. 再処理の諸問題(15分)
山田清彦(核燃阻止1万人訴訟原告団)
3:45〜4:00 会場質疑(15分)
第三部
4:00〜4:40 学習会 中嶌哲演・宮崎寛、服部良一、山田清彦、
4:40〜4:45 まとめ(5分)池島芙紀子(ストップ・ザ・もんじゅ)
主催:脱原発政策実現全国ネットワーク・関西福井ブロック
連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ TEL 072-843-1904 / FAX 072-843-6807
共催:反原発福井県民会議
協賛:大阪平和人権センター、「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク
|
|
核燃サイクル撤退のとき 省庁 vs 議員と市民の院内集会
|
【日時】2017年6月14日(水) 開場 1:30
【場所】衆議院第一・大会議室 (地下)
【参加費】資料代800円
2:00〜2:05主催挨拶
第一部
2:05〜3:00 DVD上映「未来無き原子力産業、しがみつく日仏ロビー」
フランス調査団による、フランス原子力の危機的状況を浮き彫りにし
たインタビュー
ベルナール・ラポンシュ、モニック・スネ、ノエル・マメール、
ジャック・ブートー、ディディエ・アンジェ、コリン・コバヤシ
2:43 宮崎 寛(ストップ・ザ・もんじゅ)より報告と質疑応答
第二部
3:20〜5:30 ヒアリング
テーマ
T 核燃料サイクル政策について 3:20〜3:30(10分)
U 新高速炉計画について 3:30〜3:55(25分)
V もんじゅ廃炉の諸問題 3:55〜4:20(25分)
W 余剰プルトニウム問題 4:20〜4:45(25分)
再処理の諸問題 4:45〜5:10(25分)
5:10〜5:25 会場質疑 要望書提出 5:25〜5:30
【参加省庁】 資源エネ庁、文科省、 日本原子力研究開発機構、規制庁
【パネラー】
国会議員 菅直人(民進)、福島みずほ(社民)、吉良よし子(共産)
川田龍平(民進・新緑風会)、逢坂誠二(民進) 予定
市民 伴英幸(原子力資料情報室)、中嶌哲演(反原発福井県民会議)
服部良一(元衆議院議員)、山田清彦(核燃阻止1万人訴訟原告団)
宮崎寛(ストップ・ザ・もんじゅ)、池島芙紀子(ストップ・ザ・もんじゅ)
主催:脱原発政策実現全国ネットワーク 連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ
TEL 072-843-1904 / FAX 072-843-6807
Email stopthemonju@sannet.ne.jp
協力:超党派国会議員連盟「原発ゼロの会」 事務局 (衆)阿部知子事務所
TEL 03-3508-7303 FAX 03-3508-3303
|
質問項目 |
|
|